こんばんは!霜月(@gameyuuki)です!
本日の「C-log Topics.」のお時間です。
本日も気になったトピックスを紹介したいと思います。
Contents
本日の気になったトピックス
iPad版KindleアプリがSplit Viewに対応
読書しながらわからない単語調べたりするのに使えそう。ノートアプリとかと合わせて使えば勉強も捗りそう。
早くiPad欲しい限りです…
読書しながらTwitterとか邪道の極みですよね。
懐かしの電子ゲームがブラウザ上で復活
過去に流行したものが一周回って若者の間で流行ってるような流れがありますが、次に来るのはレトロゲームかもしれませんね。
スマートフォンアプリみたいな感じで遊べたら最高。
インターネットやマルチメディアの資料を収集・保存して公開する団体Internet Archiveが、70年代末から90年代にかけて発売された液晶ゲームやVFD(蛍光表示管)ゲームなど、いわゆる電子ゲームのアーカイブを公開しました。
ARで梱包にぴったりのサイズを見つけられる
こういう実用的なツールがなぜすぐに出てこなかったのか疑問です笑
梱包とか苦手なので早く正式なリリースになって欲しいです。
拡張現実(augmented reality, AR)の実用的な用途は画面にPokémonを出すことだけではない、ということにやっと誰かが気づいたようだ。
Google Playからインストールせず試遊可能に
Google Play Instantが発表されました。対象アプリに限られますがGoogle Playからインストールせず試遊可能になるそうです。
これから普及していきそうな予感がしますね。
Googleが2016年のGoogle I/Oで発表した、アプリをインストールすることなく利用できるInstant Apps。日本ではあまり普及しているイメージはありませんが、Googleはこれをゲームアプリにも展開。Google Playで対応アプリを見つけ、インストールせずに試せるようにしました。
編集後記
霜月のひとりごと