ソニーモバイルコミュニケーションズがスペインのバルセロナで開催されているモバイル関連の展示会「Mobile World Congress 2018」にて、現地時間2月26日に「Xperia XZ1」「Xperia XZ1 Compact」の後継機となる「Xperia XZ2」「Xperia XZ2 Compact」を発表しました。
Contents
Xperia XZ2
Xperia XZ2は、いままでのXperiaからデザインや素材を大きく変更したフラグシップモデルとなっています。
全体的に丸みを帯びたボディへ
今までのボディとは変わって背面に丸みを帯びた3Dガラスを採用しており、側面には金属を使うことで高級感も演出されています。
これまで側面にあった指紋センサーは背面のカメラ下に移動して、すっきりとした印象になりました。
背面に指紋センサーのあるスマートフォンは以前使ったことがあり、使いやすかったので嬉しいです。
ワイヤレス充電に対応
ついにQi方式のワイヤレス充電に対応しました。ガラス背面に戻ったのもこのためですね。
ワイヤレス充電はiPhone 8/Xが対応したことにより話題になりましたが、Androidユーザーからすると以前からあった技術だったので目新しいものではありませんでしたね。
個人的にはXZ2でようやく搭載とのことで遅かったな〜という印象です。
18:9の縦長ディスプレイへ
ディスプレイでは最近のトレンドである18:9液晶が採用されました。
これまでの16:9液晶に比べて縦方向に表示スペースが拡大されています。
縦幅に拡大したことにより横幅を抑えつつ大画面化に成功しています。
まだ18:9のスマートフォンを試したことがないので、動画の表示などがどうなるのか気になるところです。
SONYらしくカメラは手を抜かない
背面カメラは1,920万画素と強化されていてこれまでに引き続きMotionEyeカメラを採用しています。
また、スマートフォンとしては世界で初めて明暗の細かな階調を表現できるHLG(Hybird Log Gamma)フォーマットの4K HDRビデオ撮影に対応。
960fpsのスーパースローモーション撮影では、フルHDの解像度での撮影に対応するようになりました。
また、インカメラでも顔を3Dスキャンしてアバターを作成できる「3Dクリエーター」が利用可能になりました。
しかしそのインカメラは500万画素と、「Xperia XZ1」の1300万画素からは大幅にスペックダウン。
前面と背面どちらのカメラもシングル構成となっています。
プロセッサには、両モデルともクアルコム社の最新SoCである「Snapdragon 845」を採用。
前作XZ1シリーズの「Snadpragon 835」に比べてCPU性能が30%、AI処理性能が3倍に向上しています。
カラーは4色展開
カラーはリキッドブラック、リキッドシルバー、ディープグリーン、アッシュピンクの4色が発表されました。
光や角度によって見え方が変わる仕様のようなので気になりますね。
スペック
OS | Android Oreo(8.0) |
プロセッサ | Snapdragon 845 |
メインメモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
外部メモリ | microSDXC(最大400GB) |
ディスプレイ | 約5.7型フルHD+ HDR対応液晶 |
解像度 | 1080×2160ピクセル |
バッテリー容量 | 3180mAh |
アウトカメラ | 有効約1920万画素CMOS |
インカメラ | 有効約500万画素CMOS |
ボディーカラー | リキッドブラック、リキッドシルバー、ディープグリーン、アッシュピンク |
サイズ | 約72 × 153 × 11.1 mm |
重量 | 約198g |
Xperia XZ2 Compact
大体の機能はXZ2と同じです。一部違っている部分もあるのでそこを紹介します。
背面はプラスチック素材
上位モデルである「Xperia XZ2」では3Dガラスを採用となっていますが、「Xperia XZ2 Compact」ではプラスチック素材を採用していて、マットで指紋がつきにくい手触りになっています。
みなさんお気づきだと思いますが、ガラスを非採用ということは…
注目の機能には非対応
上位モデルの「Xperia XZ2」ではQi方式のワイヤレス充電に対応する一方、「Xperia XZ2」では非対応となっています。
非対応とした理由としてソニーモバイルの方は『価格帯やターゲットのお客様を考慮するなかで、コンパクトには不要と判断した』と説明していました。
小さくても画面は大きい
「Xperia XZ2 Compact」は、4.6型だった前作の「Xperia XZ1 Compact」から5.0型に大型化されました。
ただしこれは「Xperia XZ2 Compact」と同じくディスプレイが18:9になったためで、横幅に関しては「Xperia XZ1 Compact」と同じ65mmにとどまっているので、片手で操作しやすいというCompactシリーズの特徴は失われていません。
XZ2と同じくパネルの解像度はフルHD+で、HDRに対応していることも「Xperia XZ1 Compact」との大きな違いと言えるでしょう。
スペック
OS | Android Oreo(8.0) |
プロセッサ | Snapdragon 845 |
メインメモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
外部メモリ | microSDXC(最大400GB) |
ディスプレイ | 約5.0型フルHD+ HDR対応液晶 |
解像度 | 1080×2160ピクセル |
バッテリー容量 | 2870mAh |
アウトカメラ | 有効約1920万画素CMOS |
インカメラ | 有効約500万画素CMOS |
ボディーカラー | ブラック、ホワイトシルバー、モスグリーン、コーラルピンク |
サイズ | 約65 × 135 × 12.1 mm |
重量 | 約168g |
編集後記
実は来週末にようやく「Xperia XZ1 Compact」に機種変更をしてきます。
いつも奇数モデルしか買っていないので、今モデルはスキップすることになりそうですね。。。
Source:Engadget(1,2,3,4),ギズモード・ジャパン(1,2),ITmedia Mobile,PC Watch
Image:Sony Mobile Communications inc.